<改造センターコンソールボックス>

PIXIS van のDXグレードは、、、アームレストが無くどうしても左腕が遊んでしまうのが難点で、しかも専用の社外品コンソールに良い物が無いのだ。

猛者は一から自作しているようだが、当方は既製品を流用加工した。尤も、商品が適合しなかったために加工したというのが正解なのだが(笑)。

伊藤製作所 軽トラック専用アームレストコンソール KT-1(\3,213/)



コレは、軽トラの方のハイゼット用だが、、、vanとは若干異なるようで、二本の脚の幅がありすぎるのだ。ので、幅を狭くして取り付けた。

具体的には、脚の根元をぶった斬り、木工用L字金具を使って120mmを60mmの幅に付け直す。それだけ。
当方は面倒臭がりなので片方の脚(右)だけ斬ったが、バランス等を考慮するのなら両方の脚を斬って両方をオフセットしてつけ直せば良い。

シートとサイドブレーキのカバーの隙間にキッチリ入るので、安定感は良い。が、シートスライド等には付いてこないのでずらしたり持ち上げたりは必要。(脚の斜めになっている方が後方)
シート角度調整レバーやシートベルトバックル着脱が少々煩雑にはなるが、位置を調整動作時は少しボックスを浮かせる等の工夫で回避可能。

それよりアームレストのコトバがぴったり来る程、左腕が楽になるので非常にありがたい装備だ。
あと、当方はこのコンソールボックス内に、エマージェンシーツール(シートベルトカッター兼ウィンドグラス破砕具)とLEDライトを放り込んである。
側面

前面 足の幅は60mmに設定する

2012/10/28

追記  消耗により入換

上記商品も二年弱経過して消耗が目立ってきたので、ハイゼットカーゴ/ピクシスバンにも適合する製品に入れ替えた。

伊藤製作所 アームレスト EA-1(BK)(\/4,633) 

コレは、下部は足が出ているだけの構造で、幅を調節もできるし足を撓めたりである程度の構造ならほぼ適合する汎用アームレストである。

前のと比べるとチト肘を置く位置が高くなってしまうので違和感は拭えないが、その分サイドブレーキは操作しやすいか。
ドリンクホルダーもあって便利かもしれないが、肘を置く位置で痛い。タオルでも敷くか、或いは位置は前後には調整可能なので最適な位置を模索する必要があるだろう。

2014/10/18